2023.03.08
野球肘検診
野球肘検診開始します!!と言ってもすぐにではないですが、今沖縄県で野球肘検診を行おうと動き出して...
2023.03.04
千賀滉大のピッチングバイブル
つい先日「千賀滉大のピッチングバイブル」を購入しましたNPB最高峰投手の本を見たくなるのは野球好き、...
2023.02.20
ホームランを打つために必要な体力テスト項目
皆さんこんにちは。野球人であれば人生で1本はホームランを打ちたいですよね。ならばこの項目と鍛えて下...
2023.01.21
福島レッドホープス福井優也選手自主トレ
暖かい沖縄で色々なプロスポーツ選手たちが新しいシーズンに向けて身体作りを行っていますね。その中で...
2023.01.06
野球備忘録
・軸足を45傾けられていると下半身を使って投げられている・学童期は10Mダッシュが速いとスイング速度も...
2023.01.06
新年早々突っ走る
皆様新年おめでとうございます。今年の目標に向かって突っ走る日々が始まりましたね。目標に向かってい...
2022.12.26
800cmで140キロ 850㎝で…
そうなんです!800㎝で140キロなんです!…なんじゃそりゃ?この記録は※3連続立ち幅跳び※です前回に引き...
2022.12.05
MAX155キロ内田聖人さん勉強会
12/4宜野湾市の大山区公民館で【球速向上】の勉強会を受けてきました。この勉強会は「ジャパンウィンタ...
2022.10.22
投球数制限はどのぐらいが適正なのか
最近投球数制限が厳しく行われ未然に肩肘の障害を防ぐ役割を担っています。実際に実戦の中で投球動作・...
2022.10.01
赤ちゃんの泣き止みと寝かしつけの化学
なんと!!理化学研究所(理研)脳神経科学研究センター親和性社会行動研究チームの大村菜美研究員、黒...
2022.09.07
球速が速い選手の特徴①
こんにちは!今回は球速が速い選手の特徴を伝えたいと思います。球速が速い選手はリリース時にステップ...
2022.08.03
リズムジャンプ♪
昨年度からリズムジャンプを指導している糸満市のみなみ保育園に行ってきました。指導をしている私たち...
2022.07.04
球速を上げるには
こんにちは。体重って増やすのは簡単ですが減らすのは難しいですね。しかし、かくいう私も増やすのが得...
2022.06.03
投球動作が速いとボールの伸びが感じる
こんにちは。今日は面白い記事がありましたので掲載させて頂きます。投球動作が短いと「伸びる球」に NT...
2022.05.31
人差し指にマメがあると…
こんにちは。最近天候が悪く洗濯物が乾きづらい日々が続きますね↓今回は人差し指にマメがあると…です。...
2022.05.17
足が速い子はスイングも速い!?
久しぶりすぎる投稿です。今回も野球に関しての投稿です。学童期のスイング・球速と体力との関係「宮田...
2021.09.30
「やさしく、つよく、おもしろく」
『サヨナラは突然に』みたいな曲がありましたよね。
いきなりどうしたかって?
いえ、まぁ…、そのぉ、...
2021.09.24
「ノマドランド」
ひと抱えの思い出を老いて生きる。2021年アカデミー賞「ノマドランド」晩年での夫との死別、コミュニテ...
2021.09.15
備忘録⑦
日々のオドロキや頭の片隅に置いておきたいことのメモなど。それではいってみましょう。・最も泳ぎの速...
2021.09.05
担々亭
初の食レポ。舌肥え業者さん一押しの「担々亭」結論から言いますと、もう一回食べたい。キリ短坂を上っ...
2021.08.29
「ブルシット・ジョブ」
今話題すぎる本。
デヴィッド・グレーバー/「ブルシット・ジョブ」/岩波書店
この世界にまったく...
2021.08.20
下半身を使って投げろ!Part2
こんにちは。前回軸脚45°!!の続きです。倒せるとなぜ良いのか、45°倒せない理由がどこのなのかをお伝...
2021.08.09
「クマ撃ちの女」「山賊ダイアリー」
オリンピックが終わりましたね。スポーツが、見るものに与えるパワーをまざまざと感じました。次はパラ...
2021.07.21
ことば
言葉のちからを、何とはなしに考えているときがあります。その本質は目や耳から入る電気信号のひとつな...
2021.07.16
下半身を使って投げろ!
「下半身を使って投げろ」 「下半身が使えていない」 「もっと下半身が使えたら…」投球動作で下半身が大...
2021.07.14
投球障害肩・肘撲滅!!
今回は投球障害肩・肘撲滅!!と題して投稿しております。当院で肩・肘を痛めて来院される患者さんが多...
2021.07.08
最上のわざ
最上のわざ
この世の最上のわざは何?楽しい心で年をとり、働きたいけれども休み、しゃべりたいけれ...
2021.07.01
「宇宙兄弟」
お!晴れてますね。いよいよ梅雨明けですか!?今回はマンガ紹介。モーニングが擁する大人気コミック「宇...
2021.06.23
備忘録⑥
梅雨が… 長い…。今週は特にこれといって何もなく、備忘録いってみましょう。普段の暮らしのなかで「お」...
2021.06.16
埋葬
びっくりするタイトルですよね。今回は埋葬の新たな潮流となるかもしれない「自然葬」について書きます...
2021.06.10
無印良品
2~3日前に『ノンストップ!』で無印良品のカレーが紹介されてましたね。人気No.1は「バターチキンカレ...
2021.06.02
コーヒー
個人的にはセブンカフェが好きです(香りの良さがお気に入り)今回はみんな大好きコーヒーについて、科...
2021.05.24
「C.M.B.森羅博物館の事件目録」
暑くなってきましたね。梅雨ですもんね、そりゃそうか。ここ数日は家の中の光にシロアリが引き寄せられ...
2021.05.14
〇んけつ
簡潔、金欠、酸欠、半ケツ、貧血、鮮血、団結、連結、ドンケツ、色々ありますね。本日は「献血」につい...
2021.05.07
KEN整形公式LINE(当日予約のキャンセル)
KEN整形公式LINEを初めて約1ヶ月になりました。LINEで気軽にキャンセルをして頂くために試行錯誤。。。...
2021.05.03
備忘録⑤
SDGsの浸透の速さに驚いています。今週は最近知った知識を置いておく週とします。それではよろしくお願...
2021.04.27
「シリコンバレー式 世界一の子育て」
ちょっと前にテレビで紹介されてて、子どもが小さいので参考になればと読んでみました。
中内玲子...
2021.04.20
片手
ここ数日風が強いですね(そしてこざむい)。ニュースでは季節外れの台風が話題です。
私事ですが、最...
2021.04.12
年をとると身長が低くなる
松山英樹選手マスターズ優勝おめでとうございます。私はゴルフのことは詳しくないんですが、歴史的快挙...
2021.04.06
最近の世の中の気になる動向
4月になりました。新年度もよろしくお願いします。『TOPVALU』よく近所のマックスバリューに行くんです...
2021.03.26
皆で楽しくジャンプ!!
先日糸満市にある「みなみ保育園」にて3~5歳児クラスの園児を対象にリズムトレーニング、コーディネー...
2021.03.24
「働かないふたり」
桑の実もさくらんぼもそろそろ終わりですね。沖縄の春はあっという間に過ぎ去っていきます。街路樹で黄...
2021.03.17
高血糖は認知症リスク
高血糖が脳に及ぼす影響について、40~69歳の約50万人を対象にしたイギリス糖尿病学会のレポート(英語...
2021.03.11
日経サイエンス 4月号
・電力いらず、上げた腕を保持東海大学の甲斐義弘教授らの研究チームは、電力を使わずに腕の動きを補助...
2021.03.07
夜に足がつる問題
「医療や健康のことを書いてくれ」と院長から言われてしまいました(エロはいかんと)仕方ないので書き...
2021.02.28
備忘録④
2月も終わりですね。もう昼はTシャツでいけます。よしよし。特段何もなく、先週に続き備忘録で埋めてい...
2021.02.20
備忘録③
今朝の寒さが今年最後でありますように。ふと見たテレビやネット、本で読んで「お」と思ったことをご紹...
2021.02.14
「日本奥地紀行」
本紹介のブログみたいになってますね。いいんです② それでは今週も参ります。『日本奥地紀行』イザベラ...
2021.02.06
「フラジャイル 病理医岸京一郎の所見」
春の到来。街路樹の桜は一気に開花をはじめました。最近は晴れの日が続いてて、気持ちのゆるみも良い感...
2021.01.28
パチンコとダイエット
今日はパチンコ屋のゴミ問題と、ダイエットに睡眠が必要という2つのことを書きます。
パチンコでダイエ...